日本語は英語の下にあります。
Do you have any practice to do at the end of the party in your country?
Here in Japan, Sanbon-jime is usually done just before the party ends to celebrate how well the event has gone.
Sanbon-jime literally means three times-closing.
Now, it’s time to have a year-end party.
So, you might see this everywhere in restaurants and izakaya or Japanese-style bars.
Let’s see how to do Ippon-jime before Sanbon-jime.
Ippon-jime literally means once-closing.
First, the party organizer says “Otewo haishaku” meaning to lend me your hands.
Second, everyone claps 10 times with an interval of three interval claps like this XXX XXX XXX X (X means one clap).
There would one clap at the end.
The rhythm is very important.
Third, everyone claps while saying thank you.
When it comes to Sanbon-jime, the first and third steps are the same, and the second step(a clapping part) is done three times.
(Iyoooo!)XXX XXX XXX X.
(Ha!)XXX XXX XXX X.
(Mouhitotsu!, meaning once more)XXX XXX XXX X.
It was said that the first call “Iyoooo” originally came from Iwaou, meaning Let’s celebrate!
The amazing part of this practice is that Japanese businessmen can do it perfectly without any practice in advance.
How come?
It’s because we experience it many times after we enter the company by attending drinking parties.
Once we enter the company, there are parties such as welcome party for the new employees, year-end party, new year’s party, the party after the successful completion of a project and so on.
Aside from welcoming the new employees party, the new employee should usually organize these parties.
In general, the organizer is the one who will lead Sanbon-jime.
So, naturally the new employee are trained well.
The rhythm is the same and the call outs are similar.
That’s why Japanese people are able to do this Sanbon-jime without practice anymore.
It’s a sign of a matured company employee.
There is one more similar practice called “Icchō-jime“.
It includes only one clap like (Iyoooo)X.
We do this when we don’t have enough time or we might bother other people in the restaurant.
There are also some local versions.
Before these are conducted, the party organizer prays for the members’ health and prosperous lives.
And then, we feel the prayer will be achieved when we do this perfectly.
Do you have similar practices in your country?
We’d love to know. Comment below!
【Translation for language learners of either English or Japanese】/英語・日本語学習者向け翻訳
貴方の国では、パーティの終わりに何か行う習慣がありますか。
ここ日本では、パーティが終わる直前に、イベントが滞りなく終わったことを祝して三本締めがよく行われます。
三本締めは文字通り訳すと、三回締めるという意味があります。
さて、忘年会のシーズンです。
至る所のレストランや居酒屋で見かけるかもしれません。
三本締めの前に一本締めのやり方を見てみましょう。
一本締めは、一回締めるという意味になります。
はじめに、幹事が「お手を拝借」といいます。
次に、Xが一回手を叩くとすると、XXX XXX XXX Xの様に、手を10回叩きます(詳細にみてみると、三回叩いて一回休みの手を叩きます。それを二回繰り返して、最後にもう一回叩きます)。
リズムがとても重要です。
第三にみんなが「ありがとうございます」と言いながら、拍手をします。
三本締めについては、最初と最後は同様にして、手を叩く二番目の部分を三回繰り返します。
(いよぉ~!)XXX XXX XXX X.
(はっ!)XXX XXX XXX X.
(もう一つ!)XXX XXX XXX X.
はじめの掛け声、「いよぉ~」は「祝おう」が変化したものと言われています。
驚くべきことは、日本のビジネスマンなら、事前の練習なしで完璧に合わせられることです。
どうしてでしょうか。
会社に入ると、飲み会に参加してたくさんの経験を積むからです。
一旦会社に入ると、新人歓迎会、忘年会、新年会、プロジェクトの打ち上げなど、様々な飲み会があります。
新人歓迎会を除き、新入社員は普通これらの飲み会の幹事をします。
一般に、幹事が三本締めをします。
だから、自然と新入社員は訓練されてゆきます。
リズムが同じで、掛け声は似ています。
類似したものに、「一丁締め」があります。
「いよ~」の後に一回手を叩くだけです。
時間がない時や、ほかのお客さんの迷惑になる場合には、これにします。
また、いくつかのご当地バージョンもあります。
締めの前に、幹事が「皆様のご健勝と益々の発展」を祈念します。
三本締めが決まれば、願いが叶うだろうという氣がします。
あなたの国には似た様な習慣がありますか。
是非知りたいです。コメントをお願いします。
Comment You may leave a comment or image below.